スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

胴体の動き

みなさん、こんにちは! パーソナルトレーナーの近藤梢です^^ いつも読んでくださる皆様、ありがとうございます。 ダンサーズコンディショニング、記念すべき⑩回目です! シェアして頂いて大歓迎です^0^ 少しでもパフォーマーの皆様のお役に立てれば幸いです。 今回のテーマは胴体。 体幹とも呼ばれる、四肢を除いた部位です。 体幹体幹と言われる昨今、 どこが体幹で、どのような動きが必要なのか 胴体の構造と動きを把握して、さらに動きの質を高めていきましょう。 これが・胴体 真ん中に一本通っているのが背骨 頚椎7:胸椎12:腰椎5=計24個 胸椎・胸骨のあたりは肋骨で覆われていて、大事な心臓や肺を守る役割をしています。 そして図を見ると、前側の肋骨は後ろに比べると、だいぶ上の方で終わっています。 みぞおちの辺りです。(肋骨と胸骨の間、色の濃いところは肋軟骨) この構造のおかげで、前後左右斜め方向へと体を動かすことができます。 そして、お腹周りの骨格を見ると、背骨(腰椎)しかありません。 腰椎(腰)や内臓を守るためには、やはりある程度の腹筋が必要なわけです。 【腹横筋】 骨盤から肋骨まで続く筋肉(インナーマッスル/ローカルマッスル) このような形から腹横筋は、自前のコルセットとも呼ばれますが、 腹筋が弱くなると、上半身を支えられず、背中が丸まり、 本当にコルセットをしないと腰が痛い・・といった事態になります。 普段、気がつくとお腹が、 でろんっ とたるんで出てませんか? 長く座っているとお腹に横線、入っていませんか? そんな時は必ず背中も丸まっていると思います。 腹横筋の使い方は、お腹をキューっとへこます・絞るような動き。 ドローインとも言います(逆はブレーシング) 立位・座位・仰向け・うつ伏せ・横向き、どんな体勢でもできます。 でろんっ から きゅっ(ドローイン) 習得できると、体を引き上げる感覚が養われていきます。 一瞬ずつを

背骨の動き

こんにちは^^ パーソナルトレーナーの近藤です。 蒸し暑い日々、皆様いかがお過ごしですか? 今年もまた、雨ばかりの夏らしくない気候が続きますね。 気温の上下が激しいので、皆さま体調管理に十分気をつけてくださいね。 さて、ダンサーズコンディショニング、その⑨! 本日のテーマは背骨です^^ 私はダンスのクラスを教えることもありますが、 皆さんの背骨の硬さが気に、なります。 特にダンスでよくあるウェーブの動き。 これは背骨の柔軟性なしには語れない動きです。 さっきまで仕事をしていてさぁ、ウェーブ! というのは背骨が固まっていて、上手にできないですよね。 アイソレーション・アーティキュレーションが大事なわけです。 背骨は24個の骨が積み重なって、それぞれの可動域と役割を持っています。 ちなみに骨の間には椎間板という軟骨のクッションがあり、 椎間板のクッションが潰れると、 軟骨の中の髄核が飛び出て、ヘルニアを発症します。 BLcreate まずは上から、首あたり 頚椎(けいつい):7個 真ん中、肩甲骨あたり 胸椎(きょうつい):12個 下の方、腰あたり 腰椎(ようつい):5個 ◆屈曲・・背骨が頭から前にカーブする(背を丸めた状態) ◆伸展・・背筋を伸ばし、頭を後ろに倒した状態 ◆側屈・・片側の脇腹が縮み、背骨が横にカーブした状態 ◆回旋・・後ろを振り返るように体を回す このように背骨は、ねじれたり、しなったりする構造です。 これらの動きには関節の柔軟性に加え、 可動域を得るには、ある程度の筋力が必要です。 筋力=柔軟性 ただただ体が柔らかいだけだと、体は壊れます。 さて、背骨の柔軟性を出す体操をご案内します。 慢性的な腰痛の方にもオススメです^^ ◆キャットカウ(丸める) ◆キャットカウ(伸びる) 名前の通り、猫や牛の